銀座の格へのこだわりも、

私が一番になる!って向上心も、

お店全体の雰囲気が和気藹々であることも、

オーナーのご機嫌を伺うことも、

どれも欠けてはいけない要素だけれど。


お客様が居心地よく感じることが一番大切。


当たり前のことだけど、

プライオリティをここに置くこと。

いつも忘れないでいたいです。


明日は月1のMTG。

その前に、御祓いをお店で行うそうです(笑)

御祓いって、神主さんが見えるのかしら?

初めてのことなので、ちょっと楽しみです。


今日は、心を奮い立たせてがんばった。

何とか乗り切れた。

私個人の問題です。

このエネルギーを、どうにか建設的な行動へと、

昇華させていきたいと思います。

明日もお気に入りの着物でがんばります。



・あからさまに気を使うと、相手も遠慮したり警戒してしまう
 見えないように行うのがホンモノの気遣いである

・あくまでもさりげなく、相手にも自分にもごく自然な形であり
 どこにも無理している感じがしないこと

・相手の今の状態や状況を読み取り、今にふさわしい気遣いをすること

・誰かにありがとうといわれるようなことをしよう。
 それが気遣いです。

・気配りの場合は、なんとなく満足感が自分の内にのこるのではないか?


実際の気遣いの例としては、

☆相手からかかってきた電話には必ずでること。
・・・
限られた時間の中で、相手の時間を決して邪魔しないように
普段から心がけましょう。

できるだけ、相手の手間をへらせるようなことをしましょう。



容姿端麗、若くて品のいい美人なら、
この町には溢れていて、
それがあって当たり前。

その上に、知性や内面を磨く努力があって、
仕事に対して情熱と思い入れがあって、
初めて評価に値する働きとなる。


見た目に劣る、とか
もう若くない、とか、
スタートラインでマイナスなホステスの場合は、
その子たちの100倍の努力が必要ってことになる。


何らかの対象に、
必死に情熱を傾けるとき、
人は輝きを得る。


輝いているブスは、
輝きのない美人の、
何倍も価値がある。


必死であることが、一番のポイントだ。

この町でせっかく働くのなら、
必死にやってみることだよ。。。


お客様から教わったこと。
長らく、ご無沙汰してしまいました。

最後の日記が昨年11月末、
ということは、
約4ヶ月ぶりのブログ更新です。

昨年12月に、6年愛用したIBMが永眠。。。
先月まで、PCなしの生活をおくっていました。
一番の原因はそれです。

ただ、この3ヶ月は、
良くも悪くも変化が多く、
余裕のない日々が続いていました。


特に仕事に関しては、
久々で体も心もついていかず、
リズムがうまく作れなくて、
一時は、「このままだと、クビかも?!」
ってムードでしたが、
最近、危機を脱しました(笑)


仕事・プライベート・家族の問題ともに、
今、ようやくなんとか落ち着いて、
私は、Happyに過ごしています。


現在は、銀座7丁目のお店でホステスをやっています。
20歳の頃、この町で働いていたので、
約8年ぶりに戻ったという感じ。

ご縁があってこの職場に出会い、
ご縁の世界で仕事をさせてもらってます。

良き環境に恵まれて、感謝、感謝。。。

いや、私は本当に運が良い!
人や機会に恵まれてます。

せっかくこの町で再度働くからには、
半端な気持ちじゃございません。


「私は銀座のホステスをやってた!」と
胸を張って言えるような経験を、
ここでつみたいと想っています。

ぶっちゃけ、楽しいんです。
この仕事が、やっぱり好きみたいです。

時代とともに、銀座も変化の時期を迎えています。

まだまだ始まったばかりですが
しっかりと前を向いて、
信念を育てながら進んでいける気がしてます。

出版というか、文字に携わる仕事がしたいのはやまやまなんだけどね、

これはずーっとうまく前に進められんね。

なんかムリをしてしまう。

らいたーになりたい気がしてたんだけど、
書きたいものは特に出てこない。

以前、ブログをきっちり書いていた頃は、
きっと会社のために、目的を持ってやってたからだろうと思う。

私は0~何かを生み出せない。
目的のために努力をすることが好きだし、きっと得意なんだろうと思う。

意味のない文章を書いていても、
あまり情熱も感じない。

やはり誰かの目に触れて、欲を言えばその記事が人に影響を与えたりする事が
嬉しい。
営利目的でいい。
営利目的がいい。


でね、半年くらい前から目をつけていたレセプタントの仕事にエントリーしようかなんて。

お金。
ムリのない仕事。
余裕のある時間。
自分の勉強や、この先に繋がる活動に充てる必要がある。
文章を書くこと。
人に出会い、触れあうこと。
力が入らない得意でなれた畑の仕事。

年明けまではそれでもいいんでないかい?

リハビリも必要。

これ以上何かにつまずいたら、疲れてしまって本末転倒。

と、焦る自分をなだめております。

なんかやりたくて、Lansersというサイトでコピーライトのコンペに投稿したりした。