で、Yoga。
私がヨガを始めたきっかけ。
みたいなことを、今後いう事があるから、初心を書いとこう。

私はYogaって、どうもうさんくさくてキライだった。

オウム真理教事件が、モロ多感期に起きたせいか、
叔父が、気功とヨガにやたら早い時期にハマって、世界観を語ってたせいか、

それともちゃらちゃらした感じでピラティスをやってる
セレブ気取りのエゴ嬢達をみて、なんか胸糞悪い気がしたからか、

父親から無理やり体験クラスを受けさせられた経験があるからか、

ストツーのダルシムがイメージに焼き付いちゃってるからか。

たぶん全部だけど、そういうわけでずっとなんとなく倦厭してた。

スピも、心理学も、ヒーラーもカウンセリングもセラピーも、
エアロビもお香もトランスミュージックもWelcomeだったのに、Yogaだけはね。

だって私が知ってたヨガの先生って、なんだかやたらスッピンで、やせてて、なんか人間ぽくないって言うか。

で、よくわからんサンスクリット語を使いつつ、
目をぎょろぎょろさせて、
孔雀のポーズ~とかやってて。

へんじゃん。
って思ってた。

そんなヨガに興味を持ったわけは、
ヨガインストラクターなら食えるんじゃね?と思ったから。

丁度職を探していて、というか、
この先何を仕事としてくか行き詰っていた。

癒しを極めたい、できればそれで食ってきたい。
だけど、癒し業界ってまだまだ資本主義とうまくいってなくて、
セラピストもカウンセラーもアロマセラピストも食えないジャン。
まして、不景気だし。

そいえば、ヨガ流行ってるし、いけんじゃね?って思った。
超不純な動機。
しかもいきなりインストラクター志望、
よく考えると、なんて傲慢な。

ヨガと検索窓に入力して検索。
WIKIPEDIAみてへぇ~ってそんなノリでみてて。

はじめて知るはずの、ヨガの哲学は、
いつも私が考えてる事だった。

ヒトにはちょっと話せない、でもやめられない我流の思考パターン。

でもいまんとこ、
パンピー目線でいうと、
正直ヨガはうさんくさい。やっぱ。

もっと自然に広まればいいのに。
ポーズとか、よくわからんサンスクリット語とかじゃなくて、
生活の中にすっと入る導入がしたい。

脳科学とか、
コミュニケーション術とか、
キレイに生きる方法、とか、
世渡り術とか、
恋愛テクとか、
なんでもいいけど、とにかく、
実用的な、即戦力なんだけどな。

いつか、この無理のない法則が、
世の中の『当たり前』になればいいと思う。

人によっては、呼び名が変わっていい。
老子でも、宗教でも、武士道でも、
モラルでも、スピでもなんでもいいのよ。

自然に生きること、で
幸せになれるんだよって、堂々と、にっこりと、いつか。
やさしく皆で感じたい。

少なくとも、母になったら、私は子供に伝えたい。

がんばること、がまんすること、ムリすること、嘘も方便で、立場が大事で、
厳しさや、コントロールが幸せへの道だと、信じてきた20世紀。

そろそろ違うぞって皆気付きだしてるはず。

心からいいって思える事だけして、生きて、幸せになれる21世紀。

失敗はいくらでもいいんだよ。
許せるから。
笑顔が包むから。

私も弱いトコ出せて、楽に、優しくなれるから。
そういう風になってくとおもうんだ。
これからどんどん。

私はそれに一枚咬みたい。
その流れを担いたいんだ。

コメント